毎月の固定費を少しでも下げるため、新電力への切り替えを検討しています。
ただ、色々な見積もりサイトなどで比較してみましたが、割引される値段にあまり差が出ませんでした。
結構安いなと思っても、入会キャンペーンという名目でもらえるAmazonギフト券などの値段が反映された価格であったり。
初年度だけ安くても二年目以降の料金がさほど安くなければお得に感じませんよね。
そういった視点で考えてみると、完全に私見にはなりますが、現時点で長期間お得に使える新電力会社は、東京ガス、楽天でんき、エネオスでんきの3つだと思います。
スポンサーリンク
東京ガス
料金の特徴
東京電力 | 東京ガス | ||||||
契約アンペア | |||||||
10A | 1契約 | 280円80銭 | 設定なし | ||||
15A | 〃 | 421円20銭 | |||||
20A | 〃 | 561円60銭 | |||||
30A | 〃 | 842円40銭 | |||||
40A | 〃 | 1,123円20銭 | |||||
50A | 〃 | 1,404円00銭 | |||||
60A | 〃 | 1,684円80銭 | |||||
電力量料金 | |||||||
東京電力 | 東京ガス | ||||||
〜120kWh | 19円52銭 | 〜140kWH | 23円24銭 | ||||
120kWh〜300kWh | 26円00銭 | 140kWh〜350kWh | 23円45銭 | ||||
300kWh〜 | 30円02銭 | 350kWh〜 | 25円93銭 |
3段料金が安いため、電気の使用量が多い家庭ほど、東京ガスで契約した方がおトク
ただし、1段目の料金は東京ガスの方が高いので普段から節約をしている単身の方にはおススメできません。
こうした方は、次に説明する楽天でんきやENEOSでんきを検討していただいた方が良いかと思います。
東京ガスはセット割引がおススメ。

ガスと電気をセット契約にすることで毎月270円の割引を受けることができます。
セット割りの利用を受けるためには、
- 電気とガスの使用場所が同じであること
- 契約者が同じであること
- ガス料金と電気料金を合算して支払うこと
の条件が必要となりますが、この条件をクリアするのはさほど大変ではないと思います。
東京ガスの電気を検討する場合はセット割りにした方が良いと思います。
電気代3ヶ月10%オフのキャンペーン中
2019年10月9日までに申し込むことで、3ヶ月間電気代が10%オフになります。

間も無く受付終了ですので、切り替えを予定されている方はお早めに!
楽天でんき
料金体系

基本使用料金なし、1kWhあたり26.0円という非常に分かりやすい料金設定になっています。
契約アンペアの料金を考慮する必要がありませんので、一度に多くの電気製品を使用する予定のある人にオススメです。
普段から楽天市場でよく利用している人におススメです。
楽天でんきを申し込むことで楽天市場での買い物のポイント還元率が0.5%アップします。
普段から楽天市場をよく利用する人には有り難いですね。
そのほか、スタートボーナスキャンペーンとして、初回申し込み時に2,000ポイントのプレゼントもあります。
楽天ポイントを支払いに充当できる。
楽天でんきについては、貯まっている楽天ポイントを支払いに充てることができるのも特長の一つです。
キャンペーンなどを活用して楽天ポイントを大量にもっており、使い道に困っている人には有り難いのではないかと思います。
エネオスでんき
料金体系
東京電力 | ENEOSでんき | ||
契約アンペア | |||
10A | 1契約 | 280円80銭 | |
15A | 〃 | 421円20銭 | |
20A | 〃 | 561円60銭 | |
30A | 〃 | 842円40銭 | |
40A | 〃 | 1,123円20銭 | |
50A | 〃 | 1,404円00銭 | |
60A | 〃 | 1,684円80銭 | |
電力量料金 | |||
〜120kWh | 19円52銭 | 19円52銭 | |
120kWh〜300kWh | 26円00銭 | 24円09銭 | |
300kWh〜 | 30円02銭 | 25円75銭 |
使えば使うほど安くなるのが特徴
ただ、エネオス電気は東京電力と同じ料金体系ですので、通常使用する電気量が300kWh〜350kWhに収まっている人は東京ガスの方がおススメだと思います。
エネオスでんきは、ガソリン代をお得にすることができます。
ENEOSカード・シナジーカード割引
エネオスカードで電気料金を支払う場合通常のエネオス特典に加えて更に1リットルにつき1円割引になるなどの特典があります。
特別提携カード割引
- ANAカード
- ビューカード
- TSキュービックカード
- レクサスカード
- エポスカード
- エムアイカード
- dカード
などのカードでENEOSでんきの支払いをした場合、マイルの自動積算やポイント還元率のアップなどの各種特典があります。
東京ガスの電気、ENEOSでんきを利用するならエポスゴールドカードの発行を検討してください!
エポスゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」というエポスゴールド・プラチナカード会員向けの特典があります。
この特典は、選択できるショップのうち、自分がよく利用する支払い先をを登録することで、そのショップの利用額のエポスポイントの還元率を上げることができるというものです。
選択できるショップが3つまでという制限はあるものの、東京電力、ENEOSでんきなどの電力会社、JRや一部の私鉄、東京ガスやヤフー公金支払いなど、使いやすいショップが並んでいます。
この制度を利用すると、東京ガスのでんきの場合は還元率1.5%、ENEOSでんきの場合は2.0%と非常に高い還元率でエポスポイントを獲得することができます。
エネオスでんきの場合

ENEOSでんきの支払いをエポスゴールドカードでしてしまうと、ENEOSでんきの一番のメリットと思われるガソリンの割引が受けれなくなってしまうことが難点ではありますが、ガソリンの支払額を気にしない方であれば、問題ないかなと思います。
エポスゴールドカードは公共料金の支払い際にこそ、威力を発揮するカードであると思っておりますので、私はもっぱら公共料金の支払いのみで使用しています。
定期なども1.5%還元で購入することができますので、まだ持っていない方は是非発行してみて下さい。
-
エポスゴールドカードは定期代の支払いにもオススメ!1.5%ポイント還元です!
定期券はエポスゴールドカードで購入しましょう エポスゴールドカードを持っていますか? 年会費5000円とさほど高くないに ...
結局、私は東京ガスにしました。
私の場合、どちらかというとAmazon派でしたので楽天でんきを外し、使用する電気量が大体320kWh程度だったことや、普段の生活であまり車両は使用しないことを考えてENEOSでんきを外し、東京ガスにすることにしました。
ただ、上で紹介した新電力会社はいずれも電気料金だけでなく、それ以外の特典が充実しているのが特長です。
新電力を検討している方でまだ決めかねていない方は上記3つの新電力で検討すれば間違いないと思います。
是非検討してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。