結構悩んだところではあったんですが…
悩んだのは必要性の部分ですね。やっぱり。
果たしてSFCを取った後、JGCを取る意味はあるのか?
SFCは一生懸命貯めたポイントをSKYコインに変えて取りましたので、ほとんどお金がかかることはありませんでしたが、JGCはそうはいきません。
どうしても自腹を切る必要が出てくると思います。
その点をどう考えるか?
本当にJGCは必要か?というのを考えながら途中まで進めてしまったので、もはや引っ込みがつかなくなったという部分はありますが、どうにかこうにかJGCとSFCのダブルホルダーの利点を考えましたので、以下に記載しておきたいと思います。
スポンサーリンク
JGCの方が希少価値がある。
JGCはSFCよりも取りづらいと思います。
SFC、JGCともに取るためには40~60万程度のお金がかかりますが、ANAマイルの方が貯めやすいので、それを原資にすれば比較的楽に取得することができます。
JGCの方はJALのマイルが貯めにくいということもあり、どうしても自腹を切る必要が出てきてしまうので、何となく取ろうかなと思っている人はJGCを取得しようと思わないのではないでしょうか。
もちろん私のようにSFCは取ったからついでにJGCも取ってしまおうと考える人はいるかもしれませんが、そう思う人はどちらかと言えば少数派だと思いますので…
飛行機に左右されずに旅行を楽しめる。
今回とりあえずSFCは取ったわけですが、これでJGCを取らないとこれから先ずっと旅行はスターアライアンスで行こうとすると思います。
仕事でしょっちゅう飛行機に乗るわけでもありませんし、全く問題ないとは思いますが、パッケージツアーなどで旅行に行く際に意識せずにスターアライアンスを選んでしまうのではないかなと。
それはもしかしたら損なのかなと。
後人生で何回くらい海外旅行に行けるか分かりませんが、どうせなら色々な飛行機に乗ってみたいじゃないですか。
家族がJALのツアーを探して来た時に、「折角ステイタス持っているんだから使わないと勿体ない」とか言って喧嘩になったりしたら馬鹿みたいですからね。
どちらも持っていればそういった下らない喧嘩は回避できるのかなと思います。
特典航空券の空席にやきもきしないで済む。
去年鹿児島旅行に行こうとした際、全員分の特典航空券を発券することができず、止む無く取れなかった分は料金を払ったことがありました。
国内線ですらそうなのですから、マイラーが爆発的に増えている現状を鑑みるに、国際線の特典航空券などは余計発券しづらいのではないかと思います。
そうなるとANAとJALに分かれて搭乗する必要が出てくる時もあるのではないかと思います。
そうした時にJGCを持っていないと、取っておけば良かったと後悔すると思いますので取れるうちに取ってしまおかなと。
JGCの特典航空券の発行はステイタスの有無は関係ないという話もありますので、それが本当であれば取る必要はないのかもしれませんが、絶対に関係ないとは言い切れないかもしれませんし。
あくまで気分の問題です。
修行を通じて色々な場所に行くこともできるのかなと。
これはJGCを取る場合に限らず、SFCを取るときに色々な場所に行っても良かったのですが…
JGCもSFCもそうですが、効率的に解脱しようとすると、海外修行するのが一番良いんですよね。
ですが、私の場合、仕事の都合などで海外修行ができなかったものですから、SFCを取るにあたっては、ほとんど羽田-那覇往復しかしませんでした。
JGCだと回数修行ができますので、ひたすら羽田-那覇往復っていうのは回避できます。
離島ホッピングなんか良いですよね。
良い機会なので申し込んでみたいと思います。

これだけ苦労して結局JALに搭乗しなかったりしたら馬鹿みたいですが…
国内線はブリティッシュエアウェイズのAVIOSでJALの航空券を効率的に発券できますので、国内旅行をするのであればJALを使う機会の方が多いかなと思ってます。
ですから、これから先ANAばかりに搭乗するということも無いのかなと思ってます。
まあ要は取りたいだけなんです。
つらつらと書いて参りましたが、SFCを持っている以上JGCを取らなければいけないっていうことは無いんですよね。
そうなってくると必要性ということではなく、取りたいかどうかという気持ちだけなのかなと思います。
これから先子供が大きくなっていけば、別のところにお金がかかってくるということもあるでしょうし、部署が変わればのんびり飛行機に乗ることができる時間もなくなってしまうかもしれません。
その時「ああ、あの時やっておけば良かった。」と思うくらいだったら、今取れる時に取っておけば良いのでは無いかと思います。
現時点で搭乗回数11回とかなり追い込まれてはいますが、何とか年末までに50回搭乗できるよう頑張ります!